19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

125: ◎10番(秋山善治郎君) 憲法第9条は、国際紛争解決する手段としては戦争をしない、武力による威嚇をしない、武力は使わない立場ですが、私は自分の宣伝カー戦争する国づくり反対という看板を載せています。この看板を掲げたのは8年前なんですけれども、当時の安倍総理大臣は、実は集団的自衛権行使を容認する閣議決定というのをされました。

気仙沼市議会 2021-12-14 令和3年第121回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年12月14日

改めてその議事録も読み直したんですけれども、国際紛争を回避する手段としては「国権発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力行使は、永久にこれを放棄する」と、「国の交戦権は、これを認めない」、このことは子供たちの中でどういう意見が出てきても最後にはしっかりそのことを教えていかなければならない。

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

私は先ほど議事進行もあったようでありますけれども、憲法の規定の中では、政府行為によって再び戦争惨禍が起こることのないようにするんだという基本的なことでありまして、憲法の9条についてもしっかりと武力は使わない、国際紛争解決する手段としては永久にこれを放棄するということで、戦争放棄を規定しています。

気仙沼市議会 2019-06-26 令和元年第102回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019年06月26日

一方で、今のことにかかわらず、国際紛争あり方というのは随分変化をしてきているんだと思います。今、秋山議員がおっしゃったような目に見えるような武力行使だけではなくて、サイバー攻撃だとか、そのほかのさまざまなインテリジェンスを使った行動が行われていると思います。そういう意味で、日本の専守防衛というあり方も、その対応という意味ではメニューが変わってくるというのは仕方がないことだろうなと思います。

仙台市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第8日目) 本文 2018-03-14

核軍縮は段階的に進めるべきという論議がありますが、核拡散防止条約のもと、世界核軍縮拡散防止について、一九七〇年から幾たびもの交渉を続けてきましたが、国際紛争が相次ぐ中で、実りある成果は上がっていません。  抑止論立場、つまり紛争解決手段として核兵器があり、それが使われるかもしれないという恐怖がある以上、核をなくすことはできません。

大崎市議会 2016-06-28 06月28日-05号

◆29番(小沢和悦君) 憲法の9条第2項は、国際紛争解決手段としての戦争はやらないのだということと戦力保持、これを憲法は明示しています。しかしながら、外国に行っているという場合には不保持というのはありません、これは。行ったならば、戦争の現場に行かなくてはならない。今までの特措法と違って、戦闘が起こる可能性のある地域には派遣しないというのが今度は変わったわけです。

気仙沼市議会 2016-06-21 平成28年第83回定例会(第4日) 本文 開催日: 2016年06月21日

また、安全保障関連法に関する指導は、中学校社会科公民分野において、日本国憲法基本原理である平和主義について学習する際、写真新聞記事等資料を活用して取り扱い、世界各地で多発するテロ事件国際紛争、領土・領海問題などの原因背景国際社会に及ぼす影響などについて理解し、我が国国際社会の中で果たすべき役割責任について考える授業を行っております。  

気仙沼市議会 2016-02-29 平成28年第80回定例会(第7日) 本文 開催日: 2016年02月29日

また、世界各地続けざまに起きている国際紛争テロ事件領土・領海などの原因背景国際社会に及ぼす影響武力による戦争は最大の人権侵害であることなどについての理解を深め、民主的な話し合いによって社会問題を解決できる国際的な視野と、国際協調の資質・能力を持った児童生徒の育成に一層努めることが、将来的に平和につながる教育であると考えます。

気仙沼市議会 2015-12-15 平成27年第78回定例会(第4日) 本文 開催日: 2015年12月15日

また、テロとの戦いなどに関する指導でありますが、中学校社会科公民分野において写真新聞記事などの資料を活用しながら、世界各地続けざまに起きている国際紛争テロ事件、難民問題などの原因背景国際社会に及ぼす影響などについて理解し、我が国国際社会の中で果たすべき役割責任について考える授業を行っております。  

仙台市議会 2015-10-23 平成27年第3回定例会(第9日目) 本文 2015-10-23

歴代の自民党閣僚経験者内閣法制局長官最高裁判所長官経験者、圧倒的多数の憲法専門家が指摘するように、国際紛争解決する手段として、国権発動たる戦争武力による威嚇武力行使を禁じた憲法九条の違反です。  これまでの周辺事態法重要影響事態法にして、地理的制約を取り払い、歯どめなき米軍支援を行うことが可能になります。

大崎市議会 2014-10-07 10月07日-08号

さきの戦争反省に基づき、日本国憲法においては第9条第1項で、「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力行使は、国際紛争解決する手段としては、永久にこれを放棄する」というふうにうたいまして、第2項におきまして、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。

石巻市議会 2014-07-01 07月01日-一般質問-03号

決して正義や悪の二元論で割り切れないのが国際紛争の本質です。そうしたとき、本書のように負けた日本国だけが一方的に悪かったという論調に立てば、一方的なけんか、いわゆるいじめに対しては痛い目に遭うのだから黙っておけ、強者あるいは大国は常に正義なのだという誤ったメッセージを平和教育を行う上での貴重な素材が主張していることになります。こんな素材でよい人材が育つでしょうか。

気仙沼市議会 2012-06-19 平成24年第46回定例会(第3日) 本文 開催日: 2012年06月19日

持続発展教育は、20世紀後半から環境問題や国際紛争など地球規模での問題が顕在化する中、その克服のためには持続可能な社会の担い手を育成する教育が重要であるとの認識から、平成14年のヨハネスブルグサミットにおいて、平成17年からの10年間を「国連・持続可能な発展のための教育の10年」とすることが提案され、同年の国連総会で満場一致で決議され、文部科学省はこれを「持続発展教育」(ESD)と称して全国への普及

仙台市議会 2009-06-22 市民教育委員会 本文 2009-06-22

このリスクはわからない、また各種国際紛争などもありまして、安定的にこの先3年、5年、10年を見据えるということは実は、政治状況も含めてですが、経済環境社会環境も難しい困難な状況に直面していた中で、これから向こう10年以上と思いますが、2020年を目標の地点にした計画なり構想をつくっていくということになると思うんです。  

仙台市議会 2000-12-13 平成12年第4回定例会(第6日目) 本文 2000-12-13

二十世紀の歴史は、二度の世界大戦原爆投下という惨禍の中から、世界平和を目指した国連憲章と、国際紛争武力によらない平和外交解決することを決意した日本国憲法を誕生させました。そして今、戦争武力放棄を定めた日本国憲法第九条を全世界に広める動きが生まれています。  また、東アジア地域では二つの平和の激動が起こりました。

仙台市議会 2000-10-20 市民教育委員会 本文 2000-10-20

ただそういうことも含めてこの戦後の国際的な状況を考えれば、軍事力をもって国際紛争解決するというのは間違いだという国際世論が今大きく前進しているさなかですから、今の段階で当時の議論一言二言を取り上げて議論するのは、今の日本の今の国際状況の中の議論としては正しくないものだろうというふうに思っています。

仙台市議会 1992-06-18 平成4年第2回定例会(第5日目) 本文 1992-06-18

我が国憲法は、あの悲惨な十五年戦争反省から、政府行為によって再び戦争惨禍が起こることのないようにすることを決意し、国際紛争解決武力に訴えず、そのための戦力永久放棄することを高らかに主張する前文と平和条項を持っている世界に誇るべき憲法です。私は、今回のPKO協力法も自衛隊の存在も、明らかにこの憲法に違反するものと考えております。

  • 1